2011/03/29

4月1日から!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今日、松村さんはフランスから日本に戻られます。
なちおさんも、きっとオーブンをフル稼働させておいしいクッキーを用意してくれているはずです。
私たちは、、、こりもせず、またいろんな所をペンキで塗ってます。



写真は、去年アラハバキでのイベントの様子です。
トラネコボンボン お山の上のレストラン。
なちおさんのお料理を食べると、むくむくと力がわいてきますよ!




今日はきっとたくさんの場所で桜が咲いただろうな。




2011/03/18

心より

あの大きな地震が起こってから、一週間がたちました。
被害を受けられた方々に、心からお見舞い申し上げます。

この一週間、いろいろなことを思い、考えました。
離れているから、私たちの毎日はいつもとかわりません。
こんなに大きな出来事があっても、同じ日本に住んでいても、いつもと同じように過ごすことが出来ます。
最初は、そのことが申し訳ないと思う気持ちが大きくて、胸が痛かったです。
大勢の方々が闘っている時に、こんな事やってる場合なのかと。。。
だけど、申し訳なく思う気持ちは、きっとなんの役にもたちません。
それよりも、いつもと同じだからできることを考えるべきだと思い直しました。


4月1日からのboncoinとトラネコボンボン、予定通り行います。


ボンコアンの松村さんからのメールの一文です。

モノは動かないかもしれません。
食材は揃わずメニューもひとつかもしれない。
全然かまんと思います。
できる範囲でやればいいと思います。
みんなが顔を合わして良い時間を過ごせる場所、時間、それがすごく大事やと思います。



私もそれがすごく大事やと思います。
西から東に、パワーをおくりたいです。

2011/03/12

bonncoinとトラネコボンボン








boncoin
4月1日(金)ー4月10(日) 11:00〜18:00
6日水曜日はお休みです。

トラネコボンボン
4月1日(金) 2(土) 3(日) 12:00から売り切れまで
当日11:00より、番号札をお配りします。


boncoinは高知にあるお店です。フランスの古道具、リネン、オリジナル小物などが届きます。

トラネコボンボンは旅するレストランです。穀物菜食無国籍料理。
ニシニシでは、玄米と春野菜の昼食を用意してお待ちしています。植物性100%のクッキーも販売します。





2011/03/08

高知!

高知が好きです。
なんとも楽しい所だと、本当に思います。
金属で器やカトラリーなどをつくっている坂野友紀さんから、高知での展示会のお葉書をいただいたので、久しぶりに高知に行って来ました。

せっかくだから、、、。
毎週土曜日に池公園でやっているオーガニックマーケットでお昼を食べようと思って。


そしたら、ニシニシもお世話になってる谷相で木のものをつくっている荒井くんも出店してました。


同じく谷相でお米をつくっている、、、お名前をきくの、わすれました。。。
玄米もカレーも、ほんとうにおいしかったです。
谷相のパンやさん、むかご屋さんの食パンもサクサクでおいしかったです。
こんなマーケットが毎週あるなんてうらやましい。



で、で、せっかくなので、牧野植物園の温室が新しく大きくなったと聞いていて、行ってみました。
異空間のジャングルに子どもたちもわたしもはしゃぎっぱなし。



    
いいま君はずっと写真を撮っていました。





それはもちろん、ボンコアンにも寄りまして、、、。


お店番のまりこさんにごあいさつして。
ハンチングをかぶっているのは坂野さんの旦那さんの堀さんです。オーガニックマーケットで約束したみたいに偶然会って、結局一日遊んでもらったのです。
で、肝心な坂野さんの展示の写真が、、、ないのでした。。。



ボンコアンの写真はいいまカメラマンにお願いして。。。



どこを撮っても、絵になるのでした。
そして、ぜんぶおすすめです!









2011/03/02

お久しぶりです。

みなさん、お元気ですか?








長崎の吉田健宗(よしだけんぞう)さんから、いろいろ器が届いています。
春ですね。



こちらはさぬきの焼、朋花窯の器です。きりりとしてます。





3月、展示はありません。
でも、なにか新鮮なものが届いたら、またお知らせしたいと思います。
そう、そう、新鮮といえば、トラネコボンボンの動物新聞、8号9号が届いています。9号はコウモリ特集です。
トラネコボンボンといえば、もうすぐ旅するレストランとしてニシニシにやって来てくれますのでお楽しみに!!












2011/02/07

ひろさんのコーヒー

節分の日に、豆にちなんでコーヒーの会を開きました。
外は春?というくらいぽかぽか。

1時ごろひろさん登場。しずか〜に準備を初めて、なんとな〜くコーヒーの会始まりです。
ひろさんが入ってくるだけで、コーヒーのいい香り。
においだけでもう満たされる感じ。


ひろさんです。


今回おやつは持ち寄りです。
服部家の定番、村上開新堂のクッキー。毎回開けるたびに感動します。


人が集まるごとにおやつの山!コーヒーが入る前におやつで盛り上がる。

上手に盛ったね。虎の刺繍のジャケットかっこいいね。


わいわい楽しくなってきた。


こちらは真剣にひろさんの手元を見つめています。
泡がぷくぷくおもしろいです。

ネルドリップ!


まったりタイム。

これぞニシニシ、といった一日でした。

コーヒーとは、なんて語らずともおいしければいいと思う。好きか嫌いか?かな。
私はコーヒーをのもうかな〜と思う時、幸せです。お茶の時間はなんともいいですね。
ひろさんどうもありがとう。

2011/01/28

1月28日

毎日寒いです。最近雪がちらちらする日がありますね。一番寒いこの時期にささら展にきてくださった方々、そしてささらさん、どうもありがとうございました。
初めてニシニシに来てくださった方もいらして、うれしい一週間でした。
初めての方には、なかなかニシニシが発見できないようで、大変申し訳なく思っています。わかりにくい場所である事に加え、あまりにも店らしくない佇まいですので、、、。
どうか、立派なものを想像せずに、田んぼの中の古屋を目指して探してください。。。


母屋の横では脇のおばあちゃんの大根のたこ干しがぶらぶら。
こんなのどかなところです。

でも、、これでいいのだと私は思う。



秋から毎月イベント続きでしたが、2月、3月と展示会はお休みです。
ですが、お店は開けています。遊びにいらしてくださいね。

そして、密かにお知らせします。
2月3日の木曜日、お昼過ぎから日没まで、ひろさんのコーヒーの会をしたいと思います。

ひろさんって?
ゴーストランチのひろさんです。
ゴーストランチ??
私たちの大好きなカフェでした。もうないけど、、、。
ひろさんに出会って、私もまわりの友達も、すごく影響を受けたと思います。
着るもの、食べるものに音楽とコーヒー。新鮮なものをたくさんおしえてもらった人なのです。

ひろさんは今、蛮-ばん-という名前でコーヒーの焙煎をしています。
かなりのパンチあるコーヒーです。

ひろさんに会いたい方、深煎りの濃いコーヒーのお好きな方、2月3日節分の日にいらしてください。
コーヒー一杯500円です。色々悩みましたが、お菓子はあえて用意しません。
みなさんのお好きなコーヒーのお供を持参でお願いします。
お友達と待ち合わせをしておしゃべりもいいし、その場にいる方々とおやつ交換なんかもいいんじゃないでしょうか?
2月って寒くて退屈じゃないですか?
ストーブ囲んで、おいしいコーヒーのんで、まったりしましょう!!