2015/09/24

ストールとシャツ。

晴天に恵まれた秋の大型連休も終わり、朝から雨の高松です。
遠くに行くにも、近くでのんびり過ごすにも、最高きもちいい!そんな5日間でしたね。
おかげさまで大谷房子さんのストール展もholo shirts.の受注会も無事終了し、しばらくはまた静かな日々が戻ります。

房子さんの展示は3年振りの3回目でした。
今回うれしかったのは、すでに房子さんのストールを使ってくださっている方がたくさんいらして下さったこと。
「また次回を楽しみにしています。」というお声。
作家にとっても、店にとっても、これが一番うれしいことです。本当にありがとうございました。

「また次回を楽しみにしています。」この最高の言葉、ありがたいことにシャツの受注会でもたくさんいただきました。
私の個人的な感想としましても、シャツのオーダー、うきうき、わくわくしました。
シャツというひとつのアイテムとはいえ、生地やサイズでだけでなく、襟、カフス、前身頃の打合わせ、ボタン、背中のヨークなどで、印象が随分変わります。
遊び方はいくらでもある訳です。これは、、、はまりますよねぇ。
ということで、次回は来春!お楽しみに。







2015/09/17

holo shirts.受注会

こんにちは。こちらの雨はそろそろあがりそう。
週末からのシルバーウィークはお天気が続きそうでなによりです。栗拾いなんかに出かけたいな。
ピクニックや山歩きもいいけれど、ニシニシの週末は会期中の大谷房子さんのストール展にあわせて、オーダーで自分好みのシャツを仕立てる受注会をひらきます。

ホーローシャツはお店を持たないオーダーシャツ屋です。
秋冬の受注会は高松からスタート。週末19日(土)20日(日)はNISHI NISHIにて。
21日(祝・月)は仏生山へちま文庫での受注会です。

シャツ本体の価格は17,000円〜
型紙作成料は8,000円
合計25,000円〜(+税)
お一人お一人の型紙をつくり、つくった型紙は保管してもらえますので、次回からの同じシルエットでの型紙作成料は不要です。オーダーの仕方は、まず採寸をし、その後生地とデザインをサンプルをみながら決めていきます。
襟の形や大きさ、ポケットの位置など、ホーローシャツの窪田さんと相談しながら、いいかたちを考えていきます。




こちらはサンプルで届いたネル生地のシャツ。
ぜひ、襟やカフスの仕上げ方やステッチの美しさを間近でみていただきたいです。丁寧に仕立てられ、サイズのあったシャツの着心地がいいことは言う間でもありませんし、細部まで希望の形や仕上げ方を選べるのは、とてもおもしろそうです。

出来上がるまでの楽しみもありますね。
受注会ってどんなものなのかな?と、みにいらしてくださるだけでも大歓迎です。
ご予約をいただいている時間帯もありますので、お時間にゆとりのない方は、事前にご連絡いただけると助かります。
ご協力、よろしくお願いいたします。

男性も女性も、なんでもないシャツを着ているだけで格好いい人って素敵ですよね。


2015/09/11

ストール展の様子

大谷房子さんのストール展、はじまっております。
やっぱりいいです。じわじわと感じます。








手持ちかばん。さらっとした丈夫な麻で、シャリ感がいい。
リバーシブル、もちろん両面手織りです。


肩掛けかばんもリバーシブル。
力の抜け感がすばらしくいい加減。(良い加減)


さき織りのポーチもいろいろな色が揃っています。


かばん、ポーチもかなりおすすめですよ。


2015/09/09

大谷房子 ストール展

台風18号は、ちょうど房子さんの暮らす愛知を通り過ぎた頃でしょうか。
おおきな被害がなければいいのですが。
高松はほぼ雨が上がり、ひんやりした風が吹いています。明日は久々に秋晴れの空がみられるといいですね。

明日からの展示の準備もほぼ完了しましたが、とにかくお天気が悪く、暗すぎてうまく写真が撮れません。
明日あらためてアップしますね。
展示していて、その肌触りのよさにうっとりしながら並べました。落ち着いた色合い、素材のよさ、なにげない存在感。
房子さんのストールは、器で言うなら、料理を主役にしてくれる器。我一番!と主張するのではなくて、あたりまえのようにそこにあり、くるりと首に巻けば、自分らしくいられるなんとも頼りになるストールです。
ゆっくり、ゆったり一枚一枚をみていただきたい、そんなふうに思っています。


大谷房子さんの展示は明日10日木曜日より20日の日曜日まで。
初日の明日は、さぬき市のかべっこさんがつくるおはぎの販売もします。おいしいお麦入りのおはぎです。ぜひ!
房子さんと一緒にお待ちしております。


ホーローシャツより、オーダーシャツのサンプルが届きました。こちらは麻のワンピース。
立ち襟で前あき、見返し部分が隠しボタンになっていて品が良くて素敵です。縫製も丁寧で見入ってしまいました。
何せ暗くて写真が撮れませんが、ほかにも素敵なシャツが届いておりますので、気になっている方はどうぞお気軽にみにいらして下さいね。
また、DMをご希望の方がいらっしゃいましたら、お送りしますのでご住所をお知らせ下さいませ。



2015/08/19

9月展示会のお知らせ。

長いお休みをいただいております。高松の学校は今年から新学期が8月25日からはじまりますので、夏休みも残すところ一週間を切りました。
NISHI NISHIも来週木曜日よりいつも通りに戻ります。よろしくお願いいたします。

さて、9月はご愛用いただいているみなさまも多い房子さんのストールの展示と、ニシニシ初のオーダーシャツの受注会の2本立てです。

大谷房子 秋のストール展

2015.9.10(木)〜9.20(日)*水曜日定休

きれいな色、緻密な織、丁寧な仕事。
使うほどにからだに馴染み、愛着が増す房子さんのストールが並びます。
秋の気配がうれしい季節。
お気に入りの一枚を探しにいらして下さい。
大谷房子→HP


房子さんの期間後半と重ねて、シャツの受注会を行ないます。


Holo shirts. 受注会

2015.9.19(土)・20(日)


holo shirts.は窪田健吾さんがはじめたオーダーシャツ屋さん。→holo shirts. HP  →horo shirts. FB
とても素敵な方ですし、とにかく彼自身がシャツがよく似合う!
それは彼の素材の選び方、サイズ感覚などが完璧だからだと思います。
自分にぴったりのシャツをつくってもらうと、新しい発見がありそうですね。
はじめての受注会ですので、holo shirts.のFBより詳しい情報をお借りしてご紹介します。
21日の月曜日は、仏生山のへちま文庫でも受注会を行ないます。
19、20、21日の3日間、ご都合のいい日にいらしてくださいね。

holo shirts.(ホーローシャツ)はお店を持たないオーダーシャツ屋です。
あちこちに現れて採寸からデザイン決定までお客様とお話しながら進めていきます。

オーダーには興味があるけど、全部自分で決められない…
似合うシャツがないから普段着ない…
そんな方でも最適なバランスが見つけられるようアドバイスいたします!

聞かれないと気がつかなかったシャツのあれこれを知るとシャツ選びがもっと楽しくなりますよ。
新たなシャツの魅力を発見してください!

基本料金は下記の通りですので、ご納得いただけましたら是非オーダーをお願いします。


シャツ本体の価格:17000円〜(生地によって変動します)
型紙作成料:8000円〜

合計:25000円〜(消費税別)


シャツのオーダーは、お客様ひとりひとりの型紙を作ります。
一度作った型紙は保管いたしますので、次回以降同じシルエットでオーダーいただける場合、型紙作成料は不要です。

襟形の変更、ポケット仕様変更などは無料で行います。
ディテールの無料変更には例外もありますので、ご相談ください!

できれば、事前にご予約いただけますとお待たせする時間が短くなるとおもいます。
ご予約は直接ホーローシャツにメール→info@holoshirts.com 
もしくはNISHI NISHIまでご連絡くださいませ。





















2015/08/12

夏休みですが、入荷しています。

こんにちは。
高松、今日は久々の恵の雨。涼しい一日になりそうです。
夏休み中ではありますが、いろいろ届いておりますので、少しご紹介いたします。

「BLUE-Z」さんのバッグ。
ヨットやハンググライダーの使用済みセイルを使ったバッグです。
ハイテク素材ですが、使われることでうまれる有機的とも言える独特の質感がいい。
素材の面白さやデザインはもちろん、軽さも魅力です。


お馴染みの黒川登紀子さんのガラス。
こちらもいい色いろいろ届いてます。

KUMONOさんのバッグも。
新しく保多織シリーズが登場です。



長いと思う夏休みも、結構あっという間、なんですよね。
我が家の子どもたちは親に似てのんびりなので、まだまだ宿題が残っていながらも毎日なにかしら「ほかごと」に夢中。
そろそろ焦りはじめた母 vs 余裕こいてるふたり。。
どこも同じかもしれないけど、ため息出ちゃいます。

8月26日まで夏休みをいただいておりますが、ふらりと立ち寄ってくださる方もちらほらいらっしゃいます。
気軽にお声掛け下さいね。(奥から怒鳴り声がしてもどうかお気になさらず。。)

2015/08/07

2015の夏。

昨日が暑さのピークだとききましたが本当でしょうか?
毎日本当に暑いですね。

夏の定番STOREの展示も、キッチンミノルさん、得地直美さんのおかげでスペシャルなものになりました。暑い中いらしてくださったみなさま、ありがとうございました。
この高松で、身近に、写真や絵、それらに近い服をみたり楽しんだりできるのは、とても貴重なことだと私はおもいます。(我が店のことながら。。)
都会に出向き、体感するのとはまた意味が違うと思うのです。心から毎度展示をして下さるつくり手のみなさまに感謝です。STOREのおふたり、キッチンさん得地さん、ありがとうございました。



写真は展示とは全く関係ありませんが、先日家族揃って大感激した「カンパニー・デ・キダム」のパフォーマンスです。
こちらはフランスから。こんな素晴らしいパフォーマーを、高松に呼んで下さった方にお礼を言いたいです。身近にある意義を体感させていただきました。これを体験した子とそうでない子は、大きく違う道を歩むんじゃないか?って思ったほどです。ニシニシも小さいながら、そのような場であれれば、と私の心はもえたのであります。



あらためて志をもちながらも。。。
はじめて、長い夏休みをいただいております。
えへへ。
だからといって、長い仕入れの旅に出ている訳ではありません。里帰りで遊びに来てくださる方は大歓迎!ですし、ご旅行中の方、お近くのみなさまもどうぞどうぞ、あそびにいらしてくださいませ。ご一報くださいませ。