2016/09/22

西山さんのガラス展。

西山さんのガラス展無事終了しました。
お越し下さったみなさま、お問い合わせくださったみなさま、ありがとうございました。
あらためて、西山さんのガラスの魅力を再発見した10日間でもありました。
手に取ってくださるみなさんの表情も印象的でした。
これでビールを、とか、ウイスキーを、とか、ハイボールだね。なんておっしゃっていただき、DMから私のおもいをくみ取っていただけたような気がして、とてもうれしかったです。

少し前、偶然観たお茶のテレビコマーシャル。そこに映るきれいな緑色のお茶がとても美味しそうで、
「あぁ、お茶が飲みたいなぁ。」と思ったと同時に、ん?もしや西山さんのグラス?と思いました。
ご本人に確認したところ予感的中。やっぱり!
おいしくみせるプロが選ぶグラスです。さすがです。だって画面越しでも本当にお茶が飲みたいと思ったのですから。
さあ!私も毎日のお料理、家族においしそう!!といってもらえるように楽しみたいと思います。
食欲の秋なので、ほどほどに。。ね。。


ピッチャーや小さなボトルは少しだけお店に残しました。気になっていらっしゃる方はみにいらして下さい。
好評で私も大好きな江戸グラスシリーズは、来年の春頃に届くように西山さんにお願いしています。
届きましたら、こちらでまたお知らせしますね。

2016/09/17

西山芳浩さんの器。

みなさま、西山芳浩 ガラス展にお越し下さりありがとうございます。
何を入れようかと、考え悩むも、私はどうも渋いものしか浮かばず。。女子力のなさを実感しております。
朝、昼、夕方、夜と、光の加減で表情がかわるガラスは見飽きません。
どうぞゆっくり座って、ひとつひとつ手に取ってお楽しみくださいね。
DMに使用した江戸ガラスのものは残り少なくなりつつありますが、会期は来週火曜までです。
ひき続き、よろしくお願いいたします。この連休もお待ちしております。


ボトルには花もいいけど、なんにもいれなくても絵になります。


ピッチャー 
高いのも低いのも人気です。
持ち手がしっかり頼もしくて安心。

楕円小付
おいしいものを少しだけ。

角ぐいのみ
日本酒を楽しんでもらいたいと西山さん。

こちらもぐいのみですが、アルコール度の高いお酒なんかもいいのかしら。
小さくお花を入れてもいいと思います。

八角ピッチャー
やはり日本酒、でしょうか。
ホットケーキ用のシロップにも。


モール楕円小鉢 小と小小
私はどうしても刺身かぬか漬けが浮かびますが、ジャムやフルーツに最適と思います。

細しのぎグラス ロング
すっと美しい一口ビールサイズです。

八角冷茶グラス
この春、サントリー伊右衛門のCMに使われたそうです。
今放送中の秋バージョンにも西山さんのグラスが登場中です。

しのぎ小鉢
フルーツ、サラダ、夏野菜、菜っ葉のお浸し、ヨーグルトにアイスクリーム!
出番が多そうですね。

楕円鉢
彩りのいいサラダや、美しくカットした果物を。



2016/09/10

西山芳浩 ガラス展

秋晴れのもと、ガラス展はじまります。
光がゆらゆら美しい。
一点一点、お料理が映えそう。グラス類も、飲み物もデザートも、はたまた小鉢としても活躍しそうです。大振りの鉢に麺と野菜を盛ったり、お刺身なんかも似合いそうです。
類個人的には、ぽってりとした花器に惹かれております。どっしり重いので、安心して枝ものも挿せそうです。
人気のピッチャーも、数をたくさん用意してくださっていますし、冷酒がよりおいしくなりそうなぐいのみも充実のラインナップです。

本日、西山さんの到着は1時ごろの予定です。
甘味こしらえしおやさんのおやつも並べて、みなさまのお越しをお待ちしております。




あわてた写真で失礼しました。

2016/08/29

9月のお知らせ。

8月ももうあと2日。台風10号の行方が気になりますね。
その影響か、高松は昨晩すごい雷とともにたくさん雨が降りました。
久々の雨のおかげで田畑はうるおい、今日はクーラーいらずの一日です。
適度に降ってもらえるとこの上なくありがたい雨ですが、通過する地域におおきな被害がでないことを祈ります。

先日のともちゃんのカレー!!おいしかったですね。
お越し下さったみなさま、ありがとうございました。
手間ひまかかったお料理は心が満足しますね。満ち足りると、全てがうまくまわると私はおもいます。
ともちゃん、ごちそうさまでした。

さてさて9月がやってきます。9月は2つの展示を予定しています。

西山芳浩 ガラス展
2016.9.10(土)〜9.20(火)

西山さんには、4年前にアクセサリーのmitome tsukasaさんと二人展をしていただきました。
西山さんの器は、男らしくやさしいご本人のようだなといつも思います。
お料理を引き立ててくれる、頼もしい存在です。
今回は薄氷のような江戸ガラスのシリーズと、縦じまもようのゆらぎシリーズを中心に展示します。
どんな器が届くのか、今から楽しみです。


えみおわすの服展
2016.9.29(木)〜10.10(日)

後半はみなさんが毎年楽しみにしてくださっているえみおわすの服が並びます。
潔い今回のDM、コットンウールのショートコートと、愛知尾州織(ウール)のトリップパンツです。
(こちらのショートコート、トリップパンツ、あわせてリスパンツは受注制の予定です。)
今回の新作は、襟付きのフルボタンとプルオーバー、丸首のシャツ。

順子さんの切り絵は毎回素敵。じっとみていると、ウールにみえてきます(ゆみこ談)ので、お手元に届いた際にはゆっくりじっくりみてみてください。


そろそろお手元にDMお届けいたします!
9月もニシニシをよろしくお願いいたします。








2016/08/11

カレーの会をひらきます。

暑い暑いといううちに8月も半分。今日は山の日なんですね。今日からみなさんお盆休みという方が多いのかしら。
いいお休みになりますように。

今日はうれしいおしらせです。
夏休みのおわりに、ともちゃんがニシニシでカレーを作ってくれることになりました。
あのへちま文庫の、水曜日限定のカレーです。
夏はへちまカレーがお休みなので、禁断症状がではじめた方にも、はじめての方にも、ぜひぜひ召上がっていただきたいともちゃんのカレーです。


ともちゃんのカレーの会
2016.8.23(火)

(20食限定、なくなり次第終了)
かなり刺激的なスパイシーカレー。2種類のカレーとトッピングがいろいろ、一口食べるとアジアにひとっ飛び!
口の中がたのしい、たのしい!
おいしいアイスコーヒーもご用意してお待ちしております。






2016/08/05

9月の展示のお知らせ。

ここ2、3日はうだるような暑さ。そんな中でも、旅行や里帰りで寄ってくださる方がいらしてうれしい毎日です。
年に一度、だったり、すごく久しぶりだったり。お子さんがもう私より大きかったり!!
まるで親戚のおばちゃんのような気持ちでお出迎えしています。
かわらずここで店を続けていきたいとおもう今日この頃です。

さて!
本日9月の展示、西山芳浩さんのDMが出来上がりました。いつも置いてくださっているお店さんにこれからお送りします。お客さまにはもう少し日にちが近づいてからお送りしますね。

西山芳浩 ガラス展
2016.9.10(土)〜 9.20(火)

光がきれい、と素直におもう。
同時に薄いそのふちを、はやく口に運びたい。
おいしいお酒、それをたのしむ一品がふと頭に浮かぶ、そんな器が並びます。
初秋の食卓がより一層ゆたかになりますように。

先日金沢に住む友人から、おいしくかわいらしいお菓子をお土産にいただきました。
西山さんの工房も金沢。金沢つながりでぴったり!と思いつき、送っていただけるようお願いしました。
期間にあわせて、甘味こしらえ しおや さんのお菓子も並びます。
おいしい米粉100%のお菓子。昔ながらの懐かしさもありつつ、はじめて食べる刺激的なお味もある。
目にもたのしいお菓子が届きます。

しおやさん、HPやFBもないところがまたぐっときますね。
私も私、せっかくのお菓子を写真に収めていないという大失態。。
でも間違いないから!楽しみにしていてくださいね。






2016/07/05

仁城さんの塗り直し。

暑さが急加速!
ジージーと蝉が鳴きはじめた高松です。そろそろ夏本番ですね。

今日は仁城さんの器をご愛用くださっているみなさまにお知らせです。
毎年この時期に、修理や塗り直しが必要になった器をお預かりして、まとめて仁城さんにお願いしています。
ご希望がありましたら、夏休みに入る頃まで(7月20日頃)に、お店まで持ってきて下さい。この時期がお預かりの最短コース、そしてまとめることで無駄が少なくなりますので、塗り直しをお考えの方はご協力をお願いたします。
費用の目安はお椀で一客2,000円ほどからです。(大きさや状態によって個体差はあります。)
お返しは10月、遅くとも11月頃の予定です。



私も、洗い終わって拭いている時にキュッとスピンがかかって、床に落としてしまったことがあります。木の器といえども、やはり、強い衝撃には負けてしまいます。
でも、木と漆はすばらしいことに粉々に割れる、ということはなく、割れた破片があればほぼきれいに直してくださいます。もちろんよくみれば継ぎ目はわかりますが、使い勝手に支障はありません。
また、長年使っていると、洗うたびに研磨されるせいか白っぽくなったり、漆がはげて木地がみえてしまう場合もあると思います。そういう場合は、塗り直すことで新しいものとかわらず美しく、また丈夫になります。
そんな話をすると、定期的に塗り直した方がいいように感じますが、そういうものもはなく、本来であれば、8年、10年と使っても塗り直す必要はない場合も多いのですので、あまり神経質にならないでくださいね。
あくまでも気になるなら、くらいの感覚です。実際、仁城さんにみていただくと、まだ大丈夫!と言われることも多いです。
見極めがむずかしい、、、という方はニシニシが相談にのりますので、お気軽にお持ちください。
仁城さん、今年は12月に展示もあります。こちらもよろしくお願いいたします。


長持ちさせるコツは、洗いすぎないこと。
冬場はお湯で、夏場は水で、アクリルタワシでくるくるくる、くらいの感じで。お味噌汁なんかは油分も少ないですしね。
ちょっとゆるいくらいがよいみたいです。
一番もったいないのは、大事にし過ぎて使わないこと、ですので、どんどん使ってくださいね。