NISHI NISHI

2017/02/24

明日よりmade in westフェアはじまります。

晴れた空。でも空気は冷たい。
ぴったり8時から始まるマンション工事の音にも慣れつつある今日この頃です。

昨日大阪より、made in west! がぎっしり詰まった荷物が届きました。
今から並べていこうと思います。その前に、made in westさんのこれまた素敵なお写真をお借りして一部ご紹介したいと思います。






オーガニックコットンのホールガーメント Vネック 

創業1912年の奈良 高井ニット株式会社が手がける肌触りのいいニット。
健康な土地で栽培されたふくらみのあるオーガニックコットン100%の糸を1本どりで繊細に編み上げたハイゲージニット。横編みニットならではの暖かさとやわらかさが、素肌に気持ちのいい肌触りです。
色/生成、ライトグレー




カシミヤ100%クルーネックセーター

気持ちのいいセーター。
ミドルゲージのカシミア100%の糸で編んだ、ふわっと軽くて、肌ざわりがやさしいセーターです。袖付けから襟元のリブに至るまで、どこにも縫製をかけないホールガーメントで仕上げています。 袖つけはラグランで、脇は腕を動かしやすくする為に施された昔ながらの三角マチの仕様です。 
(S)レディースはスカートにも合わせやすい、やや短め丈のスクエアシルエット。
(M)ユニセックスは男性にあわせた縦長のバランスになっています。カシミア独特のしなやかなやわらかさが自然と身体に馴染むので、女性がオーバーサイズを着こなしても、重たくならないバランスです。
色/ベージュ、チャコールグレー、ブラック

◎ホールガーメント(無縫製)ニットについて
和歌山県の「島精機製作所」が世界で初めて開発したホールガーメントニットウェア専用の編機を使っています。 袖と身頃を一気に編み立てるので、縫い目がどこにもありません。一目一目すべての編み目が伸縮することで、肌へのストレスが少なく体を動かしやすいのも大きな魅力です。








YETIザック

シンプルでアナログ、奇跡的な背負い心地のナイロンリュックです。
一度背負ってみれば分かる、重い荷物で長い距離を歩くと、もっと分かる。もともと登山用に開発されたザックを、女性でも、タウンユースとしても違和感なく使えるデザインに改良した「Day Bag」。
大好評につき第二弾として、大人っぽい存在感を放つナイロンリュックが生まれました。この商品と真剣に向き合い、制作に心を砕いてくれたのは、西神戸唯一の登山用品専門店神戸ザック。彼らが長年の間で培った技術とセンスが、余すところなく生かされています。素材は、現在登山用ザックの主流を占める軽くて機能的なナイロン。背に当たる部分の、身体に沿った立体的なパターンや、汗を吸いとるクッションはオリジナルのまま、アウトドア登山用の限定的なディテールやデザインをそぎ落とし、すっきりと。またベルトなどのパーツにレザーを採用することで、アナログっぽさや高級感を兼ね備えた表情に。
新色3種ネイビー、バーガンディー、オリーブが加わりました。




オーガニックコットンソックス
シーズンカラーで糸染めした、ゴムがない定番靴下。

オーガニックコットンは手間も時間もかけて丁寧に育てられ、充分に成長してから収穫されるため、空気層がしっかりと形成され、一般の綿と比べて弾力があり、吸水性や保温性に優れ、夏でも冬でも心地よく履ける靴下になります。
履き口のゴムをなくしたデザインで、跡が付いたり、かゆくなってしまうことがなく、コットンの風合いを活かして編み立てた、包み込むような履き心地の定番靴下を、スカートや短パンに合わせても野暮ったくならない丈感に仕上げています。足元の差し色づかいで、ファッション性がぐっとあがる、made in westオリジナルのカラー展開で、発色のよい深い色に染めるため、化学染料を使用しています。
この靴下は、全国一の靴下の街、奈良県の広陵町で、いちはやくオーガニックコットンの靴下づくりに着手していた「ヤマヤ株式会社」の技術と、世界中の農地をオーガニック栽培に転換していく活動を牽引し、紡績から市場開発までオーガニックコットンのパイオニアとして知られる大阪泉州の「大正紡績株式会社」がつくる糸が出合ったことで、生まれました。 


YES スクエア ショルダーバッグM

大き目の栃木レザーパーツを組み合わせたショルダーバッグは、使うほどに柔らかくなってきますが、型崩れしないので長く使い込んでいけるアイテムです。
また、パーツごとに変わりゆく革の表情の違いも楽しんでいただけます。ボディーを身体の右側でタスキ掛けした時にアイテム全体が美しく正面を向くように、ショルダー部分にあえて"ねじり"を加えて装着しています。

スクエアショルダーバッグ2ピース 

見た目はコンパクトながら、長財布やモバイルなどもしっかり収納できる2ピースのサイズ感が可愛い、ショルダーバッグです。ショルダーの長さは調整できるので、斜め掛けにしたり、肩掛けにしたりと、その日のスタイルに合わせてお使いいただけます。
色/ナチュラル、キャメル、ブラウン、ブラック、グリーン、レッド




Yes - コットンダック ボストンバッグ <一号帆布>


軍用のヘルメットバッグを元に開発した、 縦長でコロンとしたフォルムが特徴的なボストンバッグ。
持ち手の裏側には栃木レザーを採用し、その手に沿う フィット感がグリップへの負担を軽減してくれます。
ジップ仕様で間口が大きく開き、 荷物の出し入れもし易くなっています。
また、前後にはポケットがあり、スマートフォンや鍵などの小物が収納できます。
色/ホワイト、オレンジ、ネイビー






Yes - スキツギ クラッチバッグ L M <クロームレザー>

やわらかいフォルムに仕上げられたクラッチバックは、中の容量によって変化するその形状も楽しんでいただけます。
荷物が多い時は、フルボディーで持ち、少量の場合は、上部を折りたたんで持ったり、バッグインしたり・・・と用途は様々です。Lサイズは、雑誌やA4ファイルなども楽に収納でき、Mサイズは、長財布や携帯、化粧道具などが収納できるコンパクトタイプ。浴衣や着物などの和装にも合せられるアイテムです。
色/ブラック、ホワイト、カーキ



関西の企業とクリエイターがいっしょになって取り組む、あたらしいモノづくりのカタチ。「made in west」。

昔ながらの製法で、とか、代々受け継いできた手法で、とか、職人技、という言葉にめっぽう弱い私。
ですが、いくらその技術が優れていても、出来上がったものが上質でも、「好き」でなくては日々の暮らしに取り入れ難いのです。無くしてはもったいない、とか、守っていくべき、なんてことではなくて、いいものを今の暮らしに合う「ほしい!」にすること。それがmade in westさんの魅力だと感じています。
欲しい!を各種とり揃えて、お待ちしています。

posted: nishinishi
次の投稿 前の投稿 ホーム
モバイル バージョンを表示

近況はこちらを!

  • Instagram
  • NISHI NISHI FB

これまでの日誌

  • ►  2023 (5)
    • ►  9月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2022 (11)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  4月 (4)
  • ►  2021 (10)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2020 (18)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2019 (22)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2018 (36)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2017 (40)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (3)
    • ▼  2月 (4)
      • 明日よりmade in westフェアはじまります。
      • えみおわすの春もの。
      • 2月はmade in west.展。
      • いわもとあきこさんのさき織りバッグと外回りの工事について。
    • ►  1月 (2)
  • ►  2016 (36)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2015 (48)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2014 (62)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2013 (62)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2012 (64)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2011 (56)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2010 (31)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (4)
NISHI NISHI (ニシニシ)
香川県高松市伏石町1583
TEL. 087-868-0405
open. 11:00-18:00
水曜定休

map

map

お問い合わせ

質問はこちらから。

Copyright NISHI NISHI All Rights Reserved. Powered by Blogger.